婚約指輪のタイプ~ミックス(コンビ)の特徴~
ミックス(コンビ)の魅力について
「プラチナ/ゴールド/シルバー」など、婚約指輪(結婚指輪)にはいろいろな素材を選ぶことができます。
そして、誰もが一生涯愛用できるデザインを選びたいと思っています。
そこでこの項では、素材の中でも「ミックス(コンビ)」の魅力について取り上げてみたいと思います。
ミックス素材とは、異なる素材を組み合わせてデザインした婚約指輪をいいます。
例えば、「ゴールド×シルバー」の2色を組み合わせた婚約指輪があるとします。
そうした婚約指輪の大きな特徴として、色のコントラストが挙げられます。
つまり「ゴールド×シルバー」を使用したミックスの婚約指輪は、単一素材に比べてオリジナリティ溢れるデザイン演出することができるのです。
ちなみに近年流行しているミックスの素材は、「ホワイトゴールド×プラチナ/イエローゴールド×プラチナ」などがあります。
ミックスの注意事項
では次に、ミックス素材を選ぶうえでの注意事項について触れてみたいと思います。
確かにミックス素材を選べば、バリエーションが増えて魅力的なデザインの婚約指輪を作ることができます。
しかしミックス素材の場合、注意しなければならないこともあるのです。
それは「サイズ直しがしにくい」ということです。
例えば単一の素材を直す場合、「婚約指輪の一か所を切る→地金を塗り重ねる/削る」などして調整することができます。
しかしミックス素材の場合、2種類の素材を使用しているので、接合しにくくなっているのです。
事実、時が経過してミックスの婚約指輪のサイズ直しをしようとした時、受け付けてもらえないケースもあります。
その他に注意しなければならないこととして、金属アレルギーの有無が挙げられます。
仮にプラチナアレルギーを保有していることに気付かないで、プラチナを混ぜたミックスの婚約指輪を作ったとします。
その結果、アレルギーで指がかぶれてしまい、婚約指輪をはめることができなくなる場合もあります。
2人だけのミックス婚約指輪
上記に明記した注意事項をチェックすれば、さまざまな素材を使用して素敵なミックス婚約指輪を作ることができるのです。
ミックス素材の婚約指輪は華やかな印象を与えるだけでなく、普段使用している指輪とも合わせやすい傾向にあります。
そしてミックス素材でS字カーブやV字ラインのデザインを使用すれば、より個性的な婚約指輪を作ることができます。
是非、みなさんも単一素材だけでなくミックス素材も選択肢の1つに加えてみて頂ければと思います。
この記事の監修者

中込 早苗(Sanae Nakagomi)
ウェディングプランナー歴20年
アシスタント・ブライダルプランナー(ABP)資格所有
結婚は人生にとって大きな分岐点。嬉しいことばかりではなく、時には悩むこともあると思います。そんな時に当サイトが少しでもお役に立てればと思います。