結婚報告のための両親への挨拶はどうやってするの?
結婚が決まった場合、両親への挨拶はどのように行えばよいのでしょうか?
どちらの実家から挨拶に行くのが正しいのかなど、決まりはあるのでしょうか?
ここでは結婚が決まった際の、両親への挨拶の仕方や、順番、流れについてまとめてみましょう。
両親への挨拶は女性の実家を先に訪れよう
プロポーズを受けて結婚することが決まれば、まずは自分の両親に結婚の報告をすることになります。
次に相手方の両親へ挨拶に行くことになりますが、両親への挨拶は女性の実家を先に訪れるのが一般的です。
相手の両親へ挨拶にいく日取りは、両親の都合の良い日に合わせるようにしましょう。
両親へ挨拶に行く前には、カップル間で家族についての情報共有をしておくと、当日スムーズに挨拶ができるでしょう。
年齢、職業、出身地、趣味、好きな食べ物、タブーな話題などは知っておいて損はありません。
また、両親への挨拶をする時には、必ず手土産を持っていくべき。
手ぶらでいくと、常識がない人と思われてしまうので、事前に手土産を用意していきましょう。
手土産の値段相場としては3000~5000円程度のものがよいです。
あまりに高額なものだと相手側が気を使ってしまうので気をつけましょう。
手土産としては、賞味期限が短いものや生物は避けます。
せんべいなど割れるなどの意味を連想させるものはやめた方がよいです。
縁起がよく、個包装になっているお菓子などが食べやすいでしょう。
また、両親がお酒好きであればお酒も手土産として好まれますよ。
両親への挨拶の流れと服装について
両親へ挨拶に行く場合、玄関前で上着を脱ぎ、傘があれば畳みます。
靴は前向きのまま脱ぎ、玄関に上がってから玄関に向くように靴先をそろえて端に置きます。
部屋に通されたらまずは手土産を渡し、座る位置は下座に座ります。
座ってすぐに、結婚の申し込みをするのではなく、まずは自己紹介をします。
話がひと段落したら結婚報告の本題に移ります。
結婚の挨拶に行ったときに盛り上がってしまうこともあるかもしれません。
しかし2~3時間で切り上げて帰るようにします。
服装は、男性であればスーツ、女性であればワンピースや、ジャケットにスカートなどがおすすめです。
この記事の監修者

中込 早苗(Sanae Nakagomi)
ウェディングプランナー歴20年
アシスタント・ブライダルプランナー(ABP)資格所有
結婚は人生にとって大きな分岐点。嬉しいことばかりではなく、時には悩むこともあると思います。そんな時に当サイトが少しでもお役に立てればと思います。