結婚の前撮りのおすすめのタイミングはいつ?
結婚式の写真撮影は当日行うとバタバタしてしまうので、前撮りするカップルが増えています。
では前撮りをする場合、どのタイミングで撮影するのがよいのでしょうか?
ここでは結婚の前撮りを撮影するタイミングについてまとめてみましょう。
結婚式の前撮りはいつするのがよいの?
結婚式の前撮りの時期はいつがよいのか、そのタイミングが分からないというカップルも多いでしょう。
結婚式の前撮りの時期としては、結婚式の約3ヶ月前がベストと言われています。
前撮りした写真を結婚式当日のウェルカムボードやプロフィールムービー、プチギフトなどに使用する場合には、3ヶ月前に撮影しておけば十分間に合います。
撮影した写真のデータやアルバムは完成するまでに多少時間がかかりますので、結婚式直前に撮影するとウェルカムボードなどに使用することができなくなってしまうでしょう。
結婚式のアイテムに前撮り写真をぜひ使いたい!という非チオであれば、余裕を持った前撮り撮影がおすすめですよ。
前撮りにおすすめの時期はある?
結婚式の前撮りをする場合、当日に時間的余裕が出ますし、挙式会場以外の撮影もできるという魅力があります。
また当日はウェディングドレスしか着ないという花嫁さんも、前撮りでは振袖や白無垢を着て撮影するというカップルも多いです。
結婚式の前撮りシーズンとして特に人気があるのが、春と秋です。
春は桜、秋は紅葉をバックに撮影することができるので、季節感のある美しい写真が撮れるでしょう。
また季節的にも気候がよいので、暑くも寒くもなく、撮影もしやすいです。
人気のある撮影店の場合、春や秋などの人気シーズンはすぐに予約がいっぱいになってしまうため、早めに予約を取ることをおすすめします。
逆に真夏や真冬の屋外撮影はおすすめできません。
真夏は暑く汗をかきやすいため、メイクや髪型が崩れやすく、綺麗に撮影ができません。
また、熱中症になる危険性もあるでしょう。
真冬はウェディングドレスでの撮影は非常に寒く、寒さで表情やポーズが硬くなりがちです。
この記事の監修者

中込 早苗(Sanae Nakagomi)
ウェディングプランナー歴20年
アシスタント・ブライダルプランナー(ABP)資格所有
結婚は人生にとって大きな分岐点。嬉しいことばかりではなく、時には悩むこともあると思います。そんな時に当サイトが少しでもお役に立てればと思います。