婚約指輪の相場(平均予算)ってどれくらいなの?
婚約指輪の相場に惑わされない
50歳代前後の男性なら、この言葉(コマーシャル)を覚えていると思います。
「婚約指輪は給料の3ヶ月分」
※事実、55歳の私も一生懸命頑張って給料の3ヶ月分の婚約指輪を購入した経緯があります。
では、現在の婚約指輪の相場(平均予算)はいったいどれくらいなのでしょうか。
当然のことかもしれませんが、婚約指輪に掛ける費用は男性によって違います。
例えばあるアンケート結果によると、婚約指輪の相場は次のような順位になっています。
「第1位30~40万円(給料の1~2ヶ月分) 第2位20~30万円 第3位10~20万円/40~50万円」
これからもわかるように、婚約指輪に掛ける費用は男性によっていろいろなのです。
そして上記に明記したことからわかることは、婚約指輪の相場に縛られる必要はないということだと思います。
何故なら婚約指輪に掛かった費用が、女性に対する愛情の深さではないからです。
婚約指輪に対する男女の思い
ここで婚約指輪に関する男女の思いの違いについて、少し触れておこうと思います。
すべての男性は女性を喜ばせたいと思っているため、女性が喜ぶ婚約指輪は購入したいというだけでなく「できるだけ豪華な婚約指輪を購入しよう」とする傾向にあるようです。。
一方、女性の婚約指輪に対する思いは、「価格でなく気持ちが大事/結婚するという実感が得られる」といったように、婚約指輪がもらえる行為自体を大切にしている傾向にあるようです。
ちなみになかには、「あまりにも高価な婚約指輪をもらうと、申し訳ない気持ちでいっぱいになる」という女性も。
そういう男女間の婚約指輪に対する温度差を考えれば、あくまでも平均予算を目安にして、婚約指輪の購入費用は2人で相談しながら決めればいいのではないでしょうか。
これから(近い将来)結婚を考えている男性のみなさん、是非とも幅広い観点を持って婚約指輪を選ん頂ければと思います。
最後に婚約指輪は価格に関係なく、デザインや品質を選ぶことができます。
そして基本的に男性から婚約指輪をもらった女性は、みんな喜んでくれています。
この記事の監修者

中込 早苗(Sanae Nakagomi)
ウェディングプランナー歴20年
アシスタント・ブライダルプランナー(ABP)資格所有
結婚は人生にとって大きな分岐点。嬉しいことばかりではなく、時には悩むこともあると思います。そんな時に当サイトが少しでもお役に立てればと思います。